
ブログを始めたけど、初心者におすすめのアフィリエイトサイトはありますか?



ここでは、初心者にもおすすめのアフィリエイトサイトを紹介していきます。
本記事の内容
・アフィエイトサイト(ASP)とは?
・必ず登録するべきアフィリエイトサイト(ASP)7選
・アフィリエイトサイトで稼ぐための方法
・アフィリエイトは無限の可能性がある
この記事を書く僕は、100記事ほど書いてきた、ブログ歴2年目のショトウ(@blogjima_shoto)です。


そんな中で、おすすめのアフィリエイトサイトを7個厳選して紹介します。
この記事のASPを登録しておくと、「アフィリエイトサイトの定番」なので安心してご利用できます。
僕が先日ツイートした内容は以下のとおりです。



結論、紹介している7つ全て登録しておけばOKです。
それでは、本編を紹介していきます。
・アフィリエイトサイト(ASP)とは?


上記の図はそれぞれの関係性です。
アフィエイトには、次の4者が関わっています。
①ブログ運営者(ブロガー)
②広告主(メーカー)
③ASP(アフィリエイトサービスプロバイダ)
④読者(消費者)



どのように、ブロガーに報酬が支払われますか?



ブロガーがASPを通して、広告主の商品を読者に販売することで報酬が支払われます。



なるほど!
ASPはブロガーと広告主をつなぐ役目なんですね。



そのとおり!
商品が売れたときには、ASPを通して広告主からブロガーに支払われます。



わかりました。
ASPはブロガーにとってありがたい役目ですね。
アフィエイトサイト(ASP)のメリット・デメリット
アフィリエイトのメリット
少なくてもこれだけのメリットがあります。
登録しておくことは、ブログを始める上で必ず必要です。
アフィリエイトのデメリット
アフィエイトの最大のデメリットは、稼げるまでに時間がかかることです。
記事を書くという作業から、どうしてもここは理解して取り組む必要があります。
ただし、デメリットを理解しておくことで、挫折するリスクが減らせるので頭の片隅に入れおくようにしましょう。



メリット・デメリットを理解した上で、ASPは必ず登録しましょう。
必ず登録するべきアフィリエイトサイト(ASP)7選
収益を得ている人は、必ずといっていいほど登録しているアフィリエイトです。
無料なので全て登録しておきましょう。
アフィリエイトには、ASP型とショッピングモール型の2種類あります。
ASP型のアフィリエイト5選
① A8.net(エーハチネット)
② もしもアフィリエイト
③ インフォトップ
④ Value Commerce(バリューコマース)
⑤ Rakuten LinkShare(楽天リンクシェア)
ASP型アフィリエイトは、資料請求やクレジットカードの申し込みなど、お金と商品のやりとりが生じなくても成果報酬がもらえるプログラムも存在します。
ショッピングモール型ASP2選
ショッピングモール型ASPは、物品販売が中心になります。
とはいえ、7種類のASPを登録して自分に合った商品を紹介していきましょう。
それでは、順番に紹介していきます。
登録すべきASP① A8.net
A8.net基本情報
※最低支払額とは、広告収益が1,000円を超えたら銀行口座へ振り込みをされること。
A8.netの特徴
・知名度No.1のASP
・ブロガー人気No. 1のASP
・運営企業は東証一部で安心
・広告主登録数は業界最大級
登録すべきASP② もしもアフィリエイト
もしもアフィリエイトの基本情報
もしもアフィリエイトの特徴
・初心者へのサポートが手厚いASP
・通常の報酬額に加えて、+12%ボーナス報酬がもらえる
・ランクが上げれば、平均承認率も見えるようになり単価交渉も可能
・振込手数料が無料
登録すべきASP③インフォトップ
インフォトップ基本情報
インフォトップの特徴
・ASPの中でも報酬額が高い
・商品カテゴリーが多い
・Cookieで90日間成果をカウントしてくれる
・提携審査不要
・多様な決済方法
登録すべきASP④Value Commerce
Value Commerceの基本情報
Value Commerceの特徴
・バリエーション豊かな広告主
・成果に繋がりやすい広告運用成果を高める機能を用意
・サポート体制が充実
登録すべきASP⑤Rakuten LINK SHAER
Rakuten LINK SHAERの基本情報
Rakuten LINK SHAERの特徴
・人気ブランドを多数紹介できる
・最低支払い額を1円からお支払い
・銀行振込手数料無料
登録すべきASP ⑥Amazonアソシエイト
Amazonアソシエイトの基本情報
Amazonアソシエイトの特徴
・世界有数の規模を誇る企業
・審査が厳しい(最低10記事程度は必要)
・商品の点数が非常に豊富
・すでに会員になっている人が多く購入されやすい
登録すべきASP ⑦ 楽天アフィリエイト
楽天アフィリエイトの基本情報
楽天アフィリエイトの特徴
・商品数が多く、報酬が入りやすい
・商品リンクから別の商品が売れた場合でも報酬が入る
・Cookieの有効期限は24時間に変更(一旦カゴに入れば89日間有効)
ASPの審査に合格するために必要なこと



ASPには審査が必要なものもあります。これだけ準備しておきましょう。
ASP審査の合格のために準備すること
ここまで、できるとASP各社への登録はそれほど難しくありません。
もし審査が不合格になっても時間をおいて何度もできるので、諦めずに挑戦しましょう。
アフィリエイト(ASP)で収益を増やす実践編
実践① ブログにアクセスを集める
ブログで稼ぐための1番の近道は「記事を書いてアクセス数」を集めることです。
書きたい記事や自分の興味のある記事を選んだら、ジャンルを決めて書き出します。
10記事ほど書いていくと少しずつアクセスが増えてくるので、そこから量よりも質を大事に記事を書いていきます。
ブログはすぐには収益化しない、最低でも3ヶ月は時間がかかると思って書いてみてください。
目安として50記事から100記事を目標に書いていくといいでしょう。
実践② アフィリエイトサイトに登録して売りたい商品を記事に貼っていく
ブログのアクセスが集まってきたら、次は登録しているASPから売りたい商品を記事に貼っていきます。
成約に導くコツ
①アクセスを増やす
②記事内容と広告を一致させる
これが出来ていないと、どんだけ良い記事を書いても成約には至りません。
例えば、ダイエットの記事を書いているのに、転職サイトの広告を貼っていても売れる導線ではありません。
この場合プライベートジムの紹介やダイエットグッズの広告を貼ると成約に繋がります。



アクセスが集まり、記事に合った広告を貼っていくことで成約に結びつくという流れです。
これさえ踏まえて、記事を書いていくと自ずと成果に結び付きます。
アフィリエイトは無限の可能性がある
ここまできて、アフィリエイトのことの構造を理解いただけたかと思います。
アフィリエイトの最大の挫折の理由は、収益化できるまで1年間は書き続けることから始まります。
これはブログ本来の特性なのです。
もしかしたら、記事が一発で爆当たりする記事も生まれるかもしれませんが、多くの場合1年後に記事の開花を見れるのが通常です。
でも、この期間をやっていくかやらないかで、最も大事です。
1年間を見据えて、ブログを通して豊かな人生を送っていきましょう。
ASP型のアフィリエイト5選
①A8.net
②もしもアフィリエイト
③インフォトップ
④Value Commerce
⑤Rakuten LinkShare
ショッピングモール型ASP2選
コメント