
WordPressの設定が出来ました。さっそくGoogleアナリティクスを設置したいです。設置する方法を教えてもらえますか?。



WordPressデビューおめでとうございます。それではGoogleアナリティクスの設置方法を紹介していきます。
本記事の内容
・Googleアナリティクスとは?
・Googleアナリティクスの設置方法
この記事を書く僕は、100記事以上書いてきたブログ歴2年目ショトウ(blogjima_shoto)です。


本記事では、Googleアナリティクスの設置する方法を解説していきます。
WordPressデビューしたら、最初に設置しておきたい無料ツールです。
まだブログを立ち上げて無い方はこちらから始めてみましょう。


それでは、本編に戻してGoogleアナリティクスの紹介からスタートしていきます。
Googleアナリティクスとは?


ブログ運営していく中で、執筆したブログに何人の方が見にきてくれて、どの記事にアクセスが多いのか少ないのかデータは知りたいものです。
そういった記事のデータを基に、ブログ運営の方向性に活かす為に必要ツールとしてGoogleアナリティクスが重宝します。
Googleアナリティクスとは、Googleが提供してくれる無料のアクセス解析ツールです。
アクセス解析とは?
Webやブログサイトへのアクセス状況をさまざまな視点から分析すること。
アクセス解析ツールは、データを蓄積できるメリットがあり、集計データをもとにあらゆる戦略が練れます。
例えば、あなたのサイトに訪れたユーザーの人数やページ閲覧数、滞在時間、離脱率などを無料で計測できる万能ツールです。
データ蓄積のために、ブログを立ち上げたらすぐGoogleアナリティクスを設置しブログ運営に役立てていきましょう。
Googleアナリティクスの設置時間は5分程度で簡単に設置できます。



それでは、Googleアナリティクスの設置方法を紹介していきます。
Googleアナリティクスの設置方法


Googleアナリティクスの設置方法は3つのステップで簡単に設置できます。
ブログを立ち上げたら、すぐに設置してブログの健康状態を確かめておきましょう。
それでは、設置方法を紹介していきます。
Googleアナリティクス設置方法
順序①:Googleアナリティクスに登録
順序②:WordPressにトラッキング設定
順序③:Googleアナリティクスで計測確認
上記の3つを順番に解説します。
順序①:Googleアナリティクスに登録
まずはGoogleアナリティクスに登録していきます。
Googleアナリティクスの公式サイトへアクセスしてみましょう。
公式サイトへアクセスしたら、Googleアカウントでログインしていきます。まだGoogleアカウントを持っていない場合は、新規作成をしておきましょう。


ログインが完了したら、「無料で設定」をクリックしていきます。
そのあと、アカウントの設定画面にアカウント名(好きなアカウント名)を入力していきます。


次にプロパティの設定を進めます。
プロパティの設定
下記内容、「①プロパティを設定する」を入力・変更を終えたら「②詳細オプションをクリック」します。


「詳細オプションを表示」をクリックしたら、下記の画面から設定していきます。
ウェブサイトのURLはSSL設定(https://)を選択してURLを入力していきましょう。


上記のURL入力と選択をしたら「次へ」をクリックしてください。


ビジネスの規模を入力したら、Googleアナリティクス規約が出てきますので「同意します」にクリックして利用規約に同意していきましょう!
規約に同意すると、Googleアナリティクスのログイン完了です。


上記の画面になると設定完了です。
次はWordPressにアクセスするためのトラッキング設定を紹介していきます。
順序②:WordPressにトラッキング設定
順序①ではGoogleアナティクスの登録を解説してきました。
次に、Googleアナリティクスへの登録を完了したら、続いてWordPressのアクセスを計測するためのトラッキング設定の手順を紹介していきます。
トラッキング設定の方法は2つあります。どちらか1つだけ選んで設定するだけでOKです。



下記の2つから1つだけ選びます。僕は設定簡単なプラグインを使う方法から設定しました。
トラッキング設定
①:テーマ編集からコードを貼る方法
②:プラグインを使う方法
トラッキング設定の方法は2つあります。どちらか1つだけ選んで設定するだけでOKです。
分かりやすい方法で設定していきましょう。
設定は2つありますが、併用不可なので1つに絞り設定しましょう。
それでは1つずつ解説していきます。
①:テーマ編集からコードを貼る方法
1つ目は、テーマ編集からコードを貼る方法を紹介します。
最初にGoogleアナリィクスから「管理」⇨「プロパティ設定」⇨「トラッキングコード」をクリックして、画面の下にあるコードをコピーしましょう。


次にWordPress画面から「外観」⇨「テーマエディタ」をクリックしてください。
そのあと、右側にある「テーマヘッダー(header.php)」をクリックすると下記の画面がでてきます。


コードがつらつら書いてあるのですが、その中から</head>を探しその上にトラッキングコードを貼り付け(ペースト)します。下記のようになればOKです。


上記に貼り付けたら、「ファイルを更新」をクリックして完了します。
これで設定完了です。



「テーマ編集からコードを貼る方法」はこれだけでOKです。簡単ですね。
②:プラグインを使う方法
2つ目は、WordPressのプラグインを使う方法です。
今回は人気のプラグインの2つを紹介します。
人気のプラグイン
①:プラグイン「All in One SEO」を使う方法
②:プラグイン「SEO SIMPLE PACK」を使う方法
①:プラグイン「All in One SEO」を使う方法
まず「All in One SEO」というプラグインを使って設定していきます。


まずは「今すぐインストール」から「有効化」してください。
続いてGoogleアナリティクスでトラッキングIDをコピーします。


上記のように、「管理」⇨「プロパティ設定」をクリックしてトラッキングIDをコピーしていきます。
その後、WordPressサイトバーにある「All in one SEO」をクリックして「一般設定」⇨Googleアナリィクスの雑多の検証にトラッキングコードを貼り付けます。


トラッキングコードの貼り付けが終わったら、「変更を保存」をクリックして設定完了です。



All in One SEOは4,500万回ダウンロードされている超人気プラグインです。ブロガーさんでよく使われているプラグインです。
僕も始めはAll in One SEOを利用していましたが、WordPressテーマ「SWELL」に変更した後は、プラグインSEO SIMPLE PACKとの相性がいいので、下記のプラグインに変更しました。
テーマによっての相性もありますが、All in One SEOは万能プラグインです。
続いて、プラグイン「SEO SIMPLE PACK」を紹介していきます。
②:プラグイン「SEO SIMPLE PACK」を使う方法
WordPressの有料テーマ「SWELL」を使っている方におすすめのプラグインは「SEO SIMPLE PACK」です。



SWELL利用者は、「SEO SIMPLE PACK」というプラグインが相性抜群です。
ちなみに、当ブログが推奨しているSWELL
Googleアナティクスの設定は、WordPress管理画面から「SEO PACK」⇨「Googleアナリティクス」⇨「トラッキングコードID」の順番に設定すれば完了です。
WordPressテーマ「SWELL」を利用の方は、「SEO SIMPLE PACK」がおすすめです
順序③:計測されているか確認
それでは、設定が完了したらGoogleアナリティクスで計測できているか確認していきます。


ちなみにこれは自分自身のアクセスです。
右上の「アクティブユーザーのリアルタイム」に1と表示されていることが分かります。
これで、計測がきちんと出来ていることがわかります。
もし計測をされていない場合・・・
①:トラッキングコードIDやトラッキングコードを正しく入力されているか
②:2つ以上の方法を使用していないか
などを確認してください。
まとめ:Googleアナリティクスを設置してブログに役立てよう!


今回は、Googleアナティクスの設置方法を紹介してきました。
ブログを運営する上で、Googleアナティクスはすぐに登録しておきたい無料のアクセス解析ツールです。
それでは今回のまとめです。
Googleアナリティクスの設置方法
順序①:Googleアナリティクスに登録
順序②:WordPressにトラッキング設定
順序③:Googleアナリティクスで計測確認
設置方法は上記を順番にすると、簡単に設置できます。



Googleアナリティクス設定は最短5分で完了します。ブログを立ち上げたら設置しておきましょう。
今回は以上です。
コメント