
ブログのWordPressをオシャレにしたいです。
おすすめのテーマはありますか?



WordPressはデザイン性や機能性がテーマによって違うので、おすすめのテーマを厳選して紹介していきます!
こんな悩みに答えていきます。
本記事の内容
• WordPressテーマの選ぶポイント、比較表
•【有料】おすすめテーマ5選
•【無料】おすすめテーマ3選
・自分に合ったテーマの探し方
この記事を書く僕は、100記事以上書いてきたブログ歴2年目のショトウ(blogjima_shoto)です。


今回は、おすすめのWordPressテーマを紹介していきます。
本記事では、こんなお悩みを持つ方におすすめです。
WordPress(ワードプレス)をこれから始める方やすでに始めた方の中には、どのテーマで始めてよいか迷う方も多いのではないでしょうか。
この記事では、「WordPressテーマの比較表、おすすめのテーマ8選、自分にテーマに合ったの探し方」までご紹介していくので安心してご覧ください。
それでは本編を始めたいと思います!



テーマ選びはブログを運営していくうえで、重要度が高くなってくるので、自分に合ったWordPressテーマを決めていきましょう!
ちなみに当ブログではSWELL
WordPressテーマの選ぶポイント・比較表


WordPressテーマとは、WEBサイトやブログを簡単に作れるテンプレートのことを指します!
テーマを導入することで、初心者でも簡単にオシャレなサイトを作り出すことができます。
通常、テーマのデザインを変更するには、HTMLやCSSの勉強が必要ですが、WordPressを利用することで、それらの知識も知識なしでもデザインができるようになります!



初心者でもWordPressを使うと簡単にブログを始めることができますね。
テーマを選ぶときの5つのポイント
テーマを選ぶ時のポイントは以下の5つです。
①デザインが好みである
②機能性が高く設定されている
③SEO対策が充実している
④カスタマイズがしやすい
⑤購入後のサポートが充実している
1つずつ解説していきますね。
①デザインが好みである
自分好みのデザインを探してテーマを選びましょう!
紹介するWordPressテーマの機能性はどれも高いので、作りたいブログサイトに合わせてテーマ決めをするといいです。
デザインテーマの例4つ


SWELL






上記デザインのように、「スタイリッシュ」「オシャレ」「きれいめデザイン」「かわいい系デザイン」などテーマで雰囲気が異なります。



自分の作りたいブログテーマに合わせてテーマを選んでいきましょう!
②機能性が高く設定されている
ブログ運営には機能性の高さもテーマによってさまざまです。
下記の機能性も重視してテーマを考えましょう!
ブログ運営に役立つ機能
・吹き出しの表示
・ボタン設置機能
・ブログカードの表示
・ランキング機能
・SNSシェアボタン
機能を重視するなら有料テーマがおすすめです。
記事のクォリティも断然上がるので、機能の有無を【販売テーマのデモ】よりチェックしましょう!
③SEO対策が充実している
SEOテーマは有料テーマの場合、どれも優れていますが多少の差がでます。
あなたのサイトを上位表示させるため、最低限のSEO対策がされているテーマを選びましょう!
具体的には、以下の項目を持つテーマを選んでおけば大丈夫です。
SEO対策が充実しているテーマの特徴
・サイト表示速度が速い
・レスポンシブ表示ができる
・サイト構造のカスタマイズがしやすい
・メタディスクリプションを設定できる
・レスポンシブが早い
上記の対策ができていると、ユーザーに役立つサイトとしてGoogleに認識され検索上位表示をされやすくなります。
今回紹介しているテーマはどれも最低限のSEO対策されているので、ご安心ください。
④カスタマイズがしやすい


上記はSWELL
カスタマイズがしやすいだけでなく、見た目もプロ同様の仕上がりをWordPressを使うとできるので、初心者でも使いやすいです!
このように、ブログに訪れた読者への印象も良くなり、直帰率を減らしたり、記事を読んでもらえる工夫を施せます。



今回紹介しているのはカスタマイズ性に富んだテーマを紹介しています!
⑤購入後のサポートが充実している
サポートが充実したテーマを選びましょう!
サポートが充実しているテーマの特徴
・公式マニュアルがある
・利用者限定のフォーラムがある
・SNS、メルマガアップデートの発信がある
上記の内容の特徴があれば、サポートが充実しています。
テーマを選ぶときは、初心者でも扱えるサポートが充実したテーマを選ぶようにしましょう。
初心者のうちは無料テーマのほうがいいと勘違いしている方も多いですが、初心者こそ有料テーマを使って充実したサポートを受けましょう。
【有料】おすすめテーマ5選


それでは、ここからはおすすめの有料テーマを紹介していきますね。
おすすめの有料テーマ5選
①:SWELL(スウェル)


有料テーマ1つ目は、LOOS WEB STUDIOの「了さん」が制作しているSWELL
SWELLの基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
料金 | 17,600円(税込) |
おすすめ度 | |
デザイン性 | |
機能性 | |
SEO対策 | |
使いやすさ | |
グーテンベルク対応 | ◎ |
複数サイト利用 | ◎ |
SWELL
SWELLの特徴
デザイン性、SEO対策、使いやすさどれもとっても安定感抜群のテーマです。しいていえば他テーマより少し高いところですが、初心者におすすめの高機能テーマです。
ぶっちゃけ、テーマ選びに失敗したくないならSWELLは最高のテーマです。書き心地、快適さ、どれをとっても失敗しないです。



実際に、当ブログのテーマを利用して快適にブログ執筆が進みます。
②:AFFINGER6(アフィンガー6)


有料テーマ2つ目は、株式会社オンスピードが制作するAFFINGER6(アフィンガー6)です。
AFFINGER6の基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
料金 | 14,800円(税込) |
おすすめ度 | |
デザイン性 | |
機能性 | |
SEO対策 | |
使いやすさ | |
グーテンベルク対応 | ◎ |
複数サイト利用 | ◎ |
AFFINGER6は、稼ぐことに特化した機能が多く搭載されたテーマで、ブログで稼ぎたい方におすすめです。
AFFINGER6の特徴
SEO対策や収益化を目指すために、豊富な機能が備わっているので稼ぎたい方におすすめです。
スタイリッシュなデザインで収益化を目指していきたい方に、ピッタリのオールマイティなテーマです。



数あるテーマの中でも収益性に優れ、多くのブロガーが利用しています。
③:THE THOR(ザ・トール)


有料テーマ3つ目は、フィット株式会社が制作しているTHE THOR
THE THORの基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
料金 | 16,280円(税込) |
おすすめ度 | |
デザイン性 | |
機能性 | |
SEO対策 | |
使いやすさ | |
グーテンベルク対応 | ×(クラシックエディター使用) |
複数サイト | ◎ |
とにかくデザインを重視したい、SEOを強くして上位表示をめざしたい方に魅力的なテーマです。
THE THORの特徴
THE THORは集客、収益にこだわったテーマです。
プロのデザイナーが制作をしているので、初心者からプロ仕様のオシャレなブログサイトを構築できます。
気をつけたいのは、グーテンベルクの新エディターに対応していないことです。現在、旧エディターのクラシックエディターが採用されているので、プラグインを入れて使うことになります。
クラシックエディターはWordPressの公式プラグインで、2022年末までは、完全にサポート・保守されます。



記事執筆で扱いにくい部分がありますが、オシャレさにこだわりたい方にはおすすめです。
④:JIN(ジン)


有料テーマ4つ目は、アフィリエイターのひつじさん制作しているJIN(ジン)です。
JINの基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
料金 | 14,800円(税込) |
おすすめ度 | |
デザイン性 | |
機能性 | |
SEO対策 | |
使いやすさ | |
グーテンベルク対応 | ▲(クラシックエディター使用) |
複数サイト | ◎ |
「JIN(ジン)」はブログで稼ぐためのノウハウを結集して作り上げたWordPressテーマです。
JINの特徴
デザインの種類はそこまで、豊富とはいえませんが、ボタン1つで、ヘッダー・フッダー・サイドバーなどのデザインの切り替えが可能です。
有名ブロガーのひつじさん制作のため、アフィリエイトに必要な要素を凝縮したテーマといえます。



人気アフィリエイター(ひつじさん)とATLAS開発者の赤石さんのコラボ制作テーマです。
⑤:SANGO(サンゴ)


有料テーマ5つ目は、サルワカさんが制作しているSANGO(サンゴ)です。
SANGOの基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
料金 | 11,000円(税込) |
おすすめ度 | |
デザイン性 | |
機能性 | |
SEO対策 | |
使いやすさ | |
グーテンベルク対応 | ◎ |
複数サイト | ◎ |
つい長居したくなる「居心地の良さ」を追求されたテーマです。
SANGOの特徴
サイトの柔らかさ、居心地に良さにこだわったWordPressテーマです。
SANGOはカスタマイズ性が高く、見出しやボタンのデザインだけでも90種類以上備わっています!



カスタマイズ性が高いので、POPで見やすいサイト作りたい方におすすめです。
【無料】おすすめテーマ3選


ここからは、おすすめの無料テーマを紹介していきます。
おすすめの無料テーマ
テーマ | おすすめ度 | 特徴 |
---|---|---|
COCOON | 無料とは思えないほどの高機能テーマ | |
Write | シンプルにブログが作れるテーマ | |
Xeory Extension | SEOに強い「バズ部」制作のテーマ |
①:Cocoon(コクーン)


無料テーマ1つ目は、「わいひら」さんが制作したCocoon(コクーン)です。
Cocoonは無料テーマの中では、トップクラスの高性能であるWordPressテーマで、SEO対策もされており、デザインもシンプルに作られておりカスタマイズ性をしやすいのも特徴。
COCOONの特徴
初心者で無料ブログから始めたいならCocoon一択で間違いありません。
とはいえ、有料テーマへの移行の際には、デザインが崩れたり、設定変更をしないといけないので、本気で始めたいなら最初から有料テーマがおすすめです。
(実際、僕の最初のテーマはCocoonを利用していました、途中で有料テーマに移行しましたので、かなり移行に苦労しました。)
②:Write(ライト)


無料テーマ2つ目は、ライター向けのWordPressテーマWrite(ライト)です。
Writeは書くことにフォーカスした、装飾を極限まで省いたテーマでデモサイトを見ればそのシンプルさが良く分かります。アイキャッチ画像のある記事、無い記事などを確認できます。
Writeの特徴
とにかくシンプルなサイト設計で、文章に集中したい方におすすめのテーマです。
③:Xeory Extention(セオリーエクステンション)


無料テーマ3つ目は、コンテンツマーケティングで有名な「バズ部」さんが、制作Xeory Extention(セオリーエクステンション)です。
Xeory Extensionの特徴
企業サイトとブログの両面ともに制作できる魅力のあるテーマです。
「バズ部」さんが制作されたこともあり、SEO対策は優れているので、お金をかけずに最低限ブログを始めたい方におすすめです。
まとめ:自分に合ったWordPressテーマを導入しよう!


今回は、WordPressブログのおすすめテーマを紹介してきました。
最後に、おすすめのテーマは以下5つです。
テーマ | おすすめ度 | 特徴 | 税込価格 |
---|---|---|---|
SWELL (スウェル) | 使いやすさに特化した高機能テーマ。 | 17,600円 | |
AFFINGER6 (アフィンガー6) | アフィリエイトに特化した万能型テーマ。 | 14,800円 | |
THE THOR
![]() ![]() (ザ・トール) | デザイン性に優れたハイクオリティテーマ。 | 16,280円 | |
JIN (ジン) | アフィリエイト知識が凝縮されたテーマ。 | 14,800円 | |
SANGO (サンゴ) | 心地よさを重視した優しいテーマ。 | 11,000円 |
機能の優れた無料テーマをありますが、今後長いブログ生活を見据えていくなら「有料テーマ」がおすすめです。
あなたのブログの顔となるものなので、重要な印象づけともなります。
できるだけライティングのムダにならないように、テーマを選んでいきましょう!



どうしてもテーマ選びに迷ったら、当サイトで現在使用しているSWELL
今回は以上です。
テーマを選んだら、楽しいブログライフをお過ごしください。
コメント